糖鎖サプリメント比較ランキング

2018年版

糖鎖の副次的な効果とは?

糖鎖を構成する主な8つの糖鎖栄養素(グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、キシロース、N-アセチルグルコサミン、N-アセチルガラクトサミン、N-アセチルノイラミン酸)は、健康な身体づくりに欠かせない存在です。そのうえ、思わず嬉しくなってしまう“意外な副産物”も含んでいます。

その意外な副産物のひとつが美容効果です。美容は健康と密接に関わりあっています。例えば、糖鎖の働きを支えるを構成する8つの糖鎖栄養素の一つのガラクトースは、高級食材であるツバメの巣から摂取することができます。ほかにもマンノースやフコース、N-アセチルグルコサミン、N-アセチルガラクトサミン、N-アセチルノイラミン酸もツバメの巣からとることができます。世界三大美女と言われるクレオパトラや楊貴妃、小野小町もツバメの巣を愛用していたと言われています。

人間の身体は、小さなレンガが積み重なって、大きなピラミッドをつくっているように、約60兆個もの細胞から一つの身体をつくっていると言われています。約60兆個もの細胞があれば、身体のどこかで古くなった細胞が生まれたり、機能が鈍ってしまう細胞が生まれます。糖鎖は、そのような細胞を感知し、修復するよう指示を出したり新しく細胞を生み出すよう指示を出す役割を果たして、細胞の健康状態を保っています。

肌の細胞も日々生まれ変わっているため、糖鎖の働きが活発であればあるほど、古い細胞を代謝し新しい細胞を生むというお肌のサイクルが整います。そのため糖鎖栄養素は美容とっても欠かせないと言えるのです。

そして、もう一つは、コスト削減です。健康でいることができれば、病院に行く必要がありません。もし、行くとしても健康診断くらいではないでしょうか。特に現代人は常に死亡のリスクにさらされています。その代表が生活習慣病です。生活習慣病は今や日本における死因の50%以上を占めています。

厚生労働省の調査によると、2004年度の生活習慣病にかかった国民医療費は10.4兆円です。あまりにも規模が大きすぎて想像がつかないかもしれませんが、10.4兆円を国民1億2千万人で割ると、一人あたり8万6千円の医療費を生活習慣病にかけている計算になります。人それぞれ状況は異なりますが、高齢化の社会の中で、今後もっと医療にかかるコストは増大されることが予想されます。しかし、私たち一人ひとりが、健康であればこのコストを下げていくことができます。

コラム一覧
総合ランキング